お知らせ: 夏季休業のお知らせ(更新日2020/8/4)
誠に勝手ながら、8月12日(水)~8月16日(日)まで夏季休業とさせていただきます。 なお、8月17日(月)より、通常業務を開始いたします。
お知らせ: 通常勤務再開のお知らせ(更新日2020/6/2)
当協会では新型コロナウイルスCOVID-19の影響により4月7日以降、在宅勤務での対応とさせていただいておりました。
この度、緊急事態宣言の緩和に伴いまして、6月1日より通常業務を再開いたしましたので、お知らせいたします。
自粛期間中は、多大なご不便をおかけし誠に申し訳ございませんでした。
日本全体が大変な状況ではありますが、当協会としても引き続き新型コロナウィルス感染症拡大防止策を講じ、業務を進めて参ります。
お知らせ: 在宅勤務に係る「問い合わせ先等」のご案内(更新日2020/4/7)
当協会では、この度の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発令されたことを受けまして、事務局の対応を以下のとおりといたします事をご報告申し上げます。
ご不便をおかけすることもあろうかと存じますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
今後のお問合せ先
〇メール:jyuukoukyou@nice.co.jp
〇FAX :03-4477-5023(※事務局のパソコンで受信可能なFAX番号です)
〇お電話:代表 045-501-5614
※留守番の職員を配置しておりますが、今後の状況次第では出社不能となる可能性もあり、応答できない場合もございます。
不在の場合はメールにてお問い合わせください。
お知らせ:「断熱リフォーム実践セミナー」(宇都宮・名古屋会場)開催延期のお知らせ(更新日2020/2/27)
当協会と連携し活動している、一社)ステキ信頼リフォーム推進協会主催による、宇都宮・名古屋の各会場で開催予定の「断熱リフォーム実践セミナー」につきまして、新型コロナウィルス感染症拡大防止策の一環として、事態が収束するまで延期するとの案内がありましたのでお知らせ致します。
当該セミナーの開催につきましては改めてご案内をいたします。
ご参加申し込みをいただきました方、ご参加検討中の方には申し訳ございませんが、状況をご理解いただきご容赦くださいますようお願いいたします。
【セミナー内容】
会場・日時
宇都宮会場 2020年3月9日(月)
名古屋会場 2020年3月13日(金)
プログラム
健康で快適な暮らしをすべての人に
~あったかリフォーム読本のご紹介~
前 真之 氏( 東京大学 工学部 建築学科 准教授)
断熱改修の施工ポイント 旭ファイバーグラス(株)
断熱リフォームパッケージのご提案 ナイス(株)
業界初 既存枠を利用したウレタン発砲工法
樹脂窓リフォーム他
お知らせ:「民法改正直前セミナーのお知らせ」(更新日2019/12/9)
民法の一部を改正する法律が来年4月1日に施行され、これに伴い、新築・リフォームを問わず、建築事業者は3月までに請負契約書・約款を必ず変更、又は修正することが必要となります。
当協会と連携し活動している、一社)ステキ信頼リフォーム推進協会より下記のように「民法改正直前セミナー」のご案内がございましたのでお知らせ致します。
会員各位におかれましてはこうした事態に的確に対応するため、是非ご受講下さい。本セミナーはこの内容に専門に携わってこられた弁護士の秋野卓生先生に講師をお願いし、民法改正の内容の解説をお願いすると共に、民法改正後のトラブル対応について解説して頂きます。匠総合法律事務所が推奨する請負契約書と約款の雛形もレジュメとして頂く予定です。
※東京会場ならびに名古屋会場は定員に達したため、お申し込み受け付けを締め切りました。
●聴講で1単位(要単位申請)
1.講習内容 各回共通(住構協会員は無料)
民法改正直前セミナー ~請負契約書・約款 見直しのポイント~
講師:秋野卓生氏 匠総合法律事務所 代表社員弁護士
2.開催日時、場所
≪ 時間はいずれも 13:20~15:30 (13:00受付開始)≫
2/12(水) 仙台 トラストシティ カンファレンス・仙台5階 ROOM2+3
2/19(水) 東京 (受付は締切りました)
2/25(火) 名古屋 (受付は締切りました)
2/26(水) 大阪 新大阪丸ビル別館 1階1-1号室
2/27(木) 福岡 リファレンス駅東ビル 3階会議室H-1
→詳細・お申込書はこちらから
お知らせ:「2020年度 第22回木耐協全国大会のご案内」(更新日2019/12/5)
当協会の理事である小野秀男氏が理事長を務め、また当協会に協力頂いている木耐協様の全国大会をご案内致します。皆様是非ご参加ください。
●聴講で1単位(要単位申請)
日時:2020年1月16日(木)
時間:13:30~17:45(受付開始:13:00)
会場:東京国際フォーラム ホールB7
定員:500名
[講演プログラム]
災害多発時代の到来と人々の心理
元吉忠寛 氏 (関西大学社会安全学部教授)
南海トラフの巨大地震と首都直下地震
~地震予知研究の最前線と地震防災対策の盲点~
長尾年恭 氏 (東海大学海洋研究所所長)
渡辺篤史の建もの探訪
渡辺篤史 氏 (俳優/タレント)
→詳細・お申込みはこちら
お知らせ:「APWフォーラム&プレゼンテーションのご案内」(更新日2019/5/20)
当協会の推進会員であるYKKAP(株)主催の「APWフォーラム&プレゼンテーション」をご案内いたします。
断熱性能に優れる“樹脂窓“を通じた健康で快適な住環境や、住宅の高断熱化がもたらす社会への貢献等をテーマとするフォーラムです。
当協会が事業の一部を継承した(一社)ステキ信頼リフォーム推進協会会長、東京大学名誉教授の坂本雄三氏も講師を務めますので、ぜひご参加ください。
●聴講で1単位(要単位申請)
日時:2019年6月4日(火)
開場13:30/開演14:00~17:00
会場:東京国際フォーラム ホールB7
(JR有楽町より徒歩1分または東京駅より徒歩5分)
→詳細・お申込みはこちら
お知らせ:「一社)ステキ信頼リフォーム推進協会における国土交通大臣登録を契機とする講習会のご案内」(更新日2019/4/26)
リフォーム市場、既存住宅流通市場の拡大のためには、先ず消費者が信頼できるリフォーム事業者、信頼できる既存(中古)住宅を選べるような仕組みが必要です。
(一社)ステキ信頼リフォーム推進協会は本協会の事業を継承し、これらの制度の普及・促進、リフォーム市場、既存住宅流通市場の健全な発展に寄与する目的で設立されました。
当社団では、このたび、「住宅リフォーム事業者団体登録制度」及び「安心R住宅制度」の国土交通大臣登録団体となりました。これを契機に、登録団体としての責務等、リフォーム事業、既存住宅流通事業にとって不可欠である内容について会員向けのガイダンスを下記のとおり実施することとなりました。
本ガイダンスには、当社団に入会検討の方の参加も可能とのことです。
かねてより、本協会会員の皆様には、当社団法人へのご参加を推奨してきたところです。
この機会に是非とも聴講いただき、当社団へのご入会をご検討いただければ幸いです。
なお、住構協会員様でご聴講の方に1単位認定いたします(要単位認定申請)
→「ステキ信頼リフォーム推進協会」についてはこちらから
【対象者】 本協会会員及び入会検討の方
【受講料】 無料
【申込方法】 添付ファイルの申込書に必要事項を記入し、FAXにてお申込ください。
→詳細・お申込みはこちら
お知らせ:『ジャパン・レジリエンス・アワード2019』
<最優秀レジリエンス賞>を受賞しました(更新日2019/3/19)
3月15日(金)に開催された(一社)レジリエンスジャパン推進協議会主催の『ジャパン・レジリエンス・アワード2019』表彰式において、当協会が<最優秀レジリエンス賞>を受賞いたしました。
→「ジャパン・レジリエンス・アワード2019」の詳細はこちら
(受賞内容)
「第5回ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)」
<最優秀レジリエンス賞>
●受賞タイトル
「耐震模型等の啓発ツール活用により官民連携の住宅耐震化普及啓発活動」
●受賞者
三者共同受賞
一社)ステキ信頼リフォーム推進協会、一財)強靭な理想の住宅を創る会、NPO法人住まいの構造改革推進協会
●「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)」は、(一社)レジリエンスジャパン推進協議会が主催するもので、全国で展開されている次世代に向けたレジリエンス社会構築への取り組みを発掘、評価、表彰する制度として、2014年11月に創設されました。強靭な国づくり、地域づくり、人づくり、産業づくりに資する活動、技術開発、製品開発等に取り組んでいる企業・団体の中からのエントリーを受け、一次選考(書類審査)と最終審査(審査委員審査)を経て各賞が決定されます。
2019年度『構造塾』塾生募集のご案内(更新日2019/3/13)
2019年度『構造塾』塾生の募集を開始いたします。
構造塾では、構造・地盤のエキスパートになるだけではなく、その知識・技術を「伝える力」を身につけることを目的としています。
今年度も全国27ヶ所で開催します。お近くの会場で受講できますので、是非ご参加ください。
●住まいの構造改革推進協会の会員の方は、受講1回ごとに1単位認定されます。
●講師 株式会社M'S構造設計 代表取締役社長 佐藤実 様
【一級建築士・構造設計一級建築士・農学修士・性能評価員、著書「楽しく分かる!木構造」他】
●カリキュラム、会場・日程は別紙にてご確認下さい。
→別紙「会場・日程案内」はこちら
→「構造塾」の概要はこちらより視聴できます
●構造塾入学について
【有効期間】2019年4月1日~2020年3月31日(1年間)
【会費】
・住まいの構造改革推進協会の会員様 32,400円/名(税込)
・一社)ステキ信頼リフォーム推進協会の会員様 32,400円/名(税込)
・一般(非会員) 54,000円/名(税込)
【特典】塾生は有効期間内であれば、どの会場でも何回でも受講できます!
期間内であれば、無料相談に応じます。
●募集人数 先着50名
●申込期限 2019年3月末まで
●受講履歴について
住まいの構造改革推進協会の会員の方は、受講1回ごとに1単位認定されます
→詳細・お申込みはこちら「2019 年度『構造塾』塾生募集のご案内」
→別紙「会場・日程案内」はこちら
講演会、意見交換会のご案内(更新日2019/2/8)
自治体の耐震化促進事業では1981年~2000年の新耐震基準で建てられた住宅に対しても補助対象とするところも増えてきております。一方、熊本地震では2000年基準の住宅の約40%に被害が確認されています。
今回は木造住宅3次元倒壊解析ソフト『wallstat』の開発者である京都大学の中川先生をお招きし、実際にwallstatを使って大地震時における木造住宅の変形の大きさ、損傷状況、倒壊に到るメカニズムについてご説明いただきます。このソフトは無料で提供されております。
会員の皆様には住まいの耐震化について、改めて知見を深めて頂き、また一般消費者への「耐震の重要性の伝え方」のヒントをつかんで頂ければと存じます。
●講演会聴講で1単位認定いたします。
【日時】 平成31年3月28日(木) 受付開始13:30~
【会場】 ナイス株式会社 本社2階大会議室
(神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-33-1)
【講演会】 14:00~17:00
・第一部
『会員リフォーム事例発表~お客様のハートを掴む耐震リフォーム~』
・第二部
『木造住宅の耐震性能の見える化』
京都大学 生存圏研究所 准教授 中川貴文氏
・第三部
『受注促進ツールの紹介』
3分でどなたでもリフォームの概算見積ができる受注支援ツールをご紹介
【意見交換会】17:15~18:45
※軽食とお飲み物をご用意させて頂きます。中川先生もご参加予定。
→詳細・お申込みはこちら
「住まいの耐震博覧会・木と住まいの大博覧会」シンポジウム・セミナーのご案内(更新日2018/12/26)
2019年2月に東京ビッグサイトにて当協会が出展及び後援する「住まいの耐震博覧会・木と住まいの大博覧会」(ナイス㈱主催)が開催されます。
また、同博覧会とあわせて、下記シンポジウム・セミナーが開催されます。
当協会は、2月1日(金)・2日(土)の2日間、耐震博覧会(西館アトリウム・西1ホール内)に出展いたします。
耐震博覧会に是非ご来場いただき、当協会をはじめとする展示、シンポジウム・セミナーにご参加いただきますうご案内申し上げます。
ご参加の方に単位認定いたします。
●ご来場で1単位
●セミナー・シンポジウム受講で各1単位
●耐震無料相談員ボランティアで1単位
●耐震リフォームビフォーアフター・パネル作成協力で3単位
(内訳:協力1単位、耐震診断書・耐震補強計画書提出1単位、耐震補強工事1単位)
→
詳細・お申込みはこちら
「ナイス株式会社 新春経済講演会」のお知らせ(更新日2018/12/20)
このたび、本協会推進会員であるナイス株式会社より下記のとおり 「新春経済講演会」に本協会会員は特別会費にて参加できるとのご案内がありました。
本協会において、参加申込みを取次いたしますので、ご参加を御検討下さいますよう御案内申し上げます。
【東京】
日程:平成31年1月25日(金)13:00より(12:30受付開始)
会場:グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール
東京都港区高輪3-13-1 TEL:03-3442-1111(代表)
<講演会プログラム>
13:00~:「世界の潮流と日本の進路」
一般財団法人 日本総合研究所 会長 寺島 実郎 様
14:20~:ナイスグループの概況と取り組みについて
15:20~:特別パネルディスカッション 住宅業界の市況予測と各社の戦略
<新春賀詞交歓会>
17:30 ~
→
「新春経済講演会・東京」ご案内・申込書はこちら
【福岡】
日程:平成31年1月22日(火)13:00より(12:30受付開始)
会場:ヒルトン福岡シーホーク 1階 アルゴス
福岡市中央区地行浜2-2-3 TEL:092-844-8111(代表)
<講演会プログラム>
13:00~:「『感動経営』~いい仕事は人を感動させる~」
九州旅客鉄道株式会社 代表取締役会長 唐池 恒二 様
14:20~:ナイスグループの概況と取り組みについて
15:20~:特別パネルディスカッション 住宅業界の市況予測と各社の戦略
<新春賀詞交歓会>
17:30 ~
→
「新春経済講演会・福岡」ご案内・申込書はこちら
木耐協「第21回全国大会」のご案内(更新日2018/12/17)
住まいの構造改革推進協会の理事である小野秀男氏が理事長を務め、また当協会に大変協力頂いている木耐協様の全国大会を下記ご案内致します。
皆様是非ご参加ください。
【セミナー】
プログラム:
『住宅を考える』(安藤 忠雄氏 建築家/東京大学名誉教授)
『熊本地震と耐震基準』(大橋 好光氏 東京都市大学 工学部建築学科教授)
『本気になろう!地域防災』(サニーカミヤ氏 日本防災教育訓練センター代表理事)
日時:2019年1月17日(木)13:30~17:50
(受付開始:13:00)
会場:東京国際フォーラム ホールB7
参加費:無料
■受講で1単位
【賀詞交歓会】
時間:18:30~20:00
会場:東京国際フォーラム ホールB5
参加費:8,000円(税込)
→
詳細・お申込みはこちら
『日経ホームビルダー』年間購読 (協会員特別料金 15%OFF!)のご案内(更新日2018/12/14)
『日経ホームビルダー』は耐震、免震、制振に関する実大実験や最新の取り組み、建材・設備の性能検証、他社の成功例や失敗例、顧客の本音調査など、設計、施工、営業に「すぐに使える」情報を、分かりやすくお伝えする情報誌です。
工務店経営に欠かせない技術・経営情報をお伝えいたします。
※今回よりeラーニングの申込み受付は停止いたします。
→
詳細・お申込みはこちら
耐震相談「相談員」募集のお知らせ(更新日2018/12/13)
今年も住まいの耐震博覧会の耐震テーマブース内において「耐震相談コーナー」を設け、相談員としてご来場者の耐震改修のアドバイスをしていただきたく、会員様を下記の通り募集します。
趣旨ご理解いただきご参加の程よろしくお願いします。
ボランティア活動ではありますが、自社のPRと、耐震アドバイスの能力を高めることができます。
■1回1単位
→
詳細・お申込みはこちら
リフォーム事例パネル募集のお知らせ(更新日2018/12/13)
「住まいの耐震博覧会」では工務店様の受注活動支援の一環として価格帯別のリフォーム事例を展示しております。
1. 自社のリフォーム事例パネルを作りたい
2. 自社のリフォーム事例パネルを展示したい
そのような会員様を募集しております。
尚、応募いただいた会員様にはリフォーム事例パネルを無料にて「A2パネル」にしてプレゼントします。
ふるってご参加いただけますようご協力お願いいたします。
■1物件1単位
→
詳細・お申込みはこちら
「認定講習会」のご案内(更新日2018/11/07)
<リフォーム、既存住宅流通ビジネスを考えるセミナ ー>
当協会と連携して活動している一社)ステキ信頼リフォーム推進協会の会員向けセミナーにオブザーバーとして参加頂けます!
国の政策やそこに潜む大きなビジネスチャンスについて解説頂きます。
【セミナープログラム】
『リフォーム事業・既存住宅流通市場における国の政策動向について』
『本協会の目的・事業概要及び諸規程について ~会員のメリットと責務~』
『営業研修~基本が重要!OB 顧客へのアプローチから顧客管理システムでハートを鷲づかみ~』
【開催日程】
名古屋:11月14日(水)13:30~16:30
広島:11月27日(火)13:30~16:30
仙台:12月4日(火)13:30~16:30
東京:12月11日(火)13:30~16:30
→
詳細・お申込みはこちら
■受講で1単位
「リフォーム評価ナビ」のご案内(更新日2018/10/31)
受注拡大のチャンスです。
〇やってみませんか!
ネットで受注「リフォーム評価ナビ」!
→
サイトはこちら
〇紹介する三つの理由
1)受注時の手数料が不要!
(某サイトは売上の6%を手数料として徴収されます。)
2)今なら割引制度利用で割安!
国交省の補助金が使え、自動的に割引料金適用
(11月のお申し込みなら、18000円(税別)で12月から4ヶ月間ご利用できます。)
3)手間要らず !
登録までの作業は全てサポートします。
→
募集要項はこちら
クリーンウッド法登録推進中央セミナーのご案内(更新日2018/9/11)
クリーンウッド法登録推進中央セミナーのご案内をいたします。
クリーンウッド法の、趣旨、目的の理解を促進するためのセミナーとなります。
興味関心のある方は、ふるってご参加ください。
日時: 2018年9月20日(木) 13:30~16:00
会場: 木材会館 7階ホール
プログラム:
クリーンウッド法の概要について 林野庁ご担当者
クリーンウッド法の登録制度について 登録実施機関のご担当者
→
案内チラシはこちら
「リフォーム事業成功のための特別セミナー」ご案内(更新日2018/8/27)
ステキ信頼リフォーム推進協会様主催の特別セミナーです。 是非ご受講くださいますようご案内いたします。
主催:(一社)ステキ信頼リフォーム推進協会
日程:9月6日(木) 13:00~16:45(受付開始12:30)
会場:ナイスコミュニティー㈱4階会議室(JR・京急鶴見駅徒歩5分)
(研修プログラム)
第一部『住宅リフォーム業 成功のポイント!』
【講師】石田 典彦 氏 リフォームビジネス研究所 所長
第二部『リフォーム事業を拡大、そして儲かるビジネスにするための具体策!』
第三部『リフォーム受注 獲得ツールのご案内』
第四部『スマートウェルネス体感パビリオンの見学』
→
詳しくはこちら
(一社)ステキ推進リフォーム協会「流通会員」募集 のご案内(更新日2018/8/27)
ステキ推進リフォーム協会では、この度「流通会員」の募集を開始しました。
宅建業の登録をされている会員様は、是非ご検討下さい。
安心R住宅制度は、既存住宅の売買のみならず大変有意義な制度です。。
→
一般社団法人ステキ推進リフォーム協会とは
→
安心R住宅制度とは
知識・技術力UP!単位認定講習会のご案内(更新日2018/8/27)
1)耐震技術認定者講習会(住まいの構造改革推進協会)
耐震診断法の基礎知識から、実務的な診断のポイントまで学ぶことが出来ます!
全国各地で開催⇒ 9/14(金)名古屋 10/12(金)新潟
11/13(火)大阪 11/20(火)東京
→
詳しくはこちら
→
申込書はこちら
2)住宅・建築物 省エネ・省CO2関連支援事業説明会
平成30年9月3日(月)~平成30年9月7日(金)
全国4会場(東京/福岡/名古屋/大阪)
主 催 国土交通省/国立研究開発法人 建築研究所/(一社)日本サステナブル建築協会
→
詳しくはこちら
3)第22回 住宅・建築物の省CO2シンポジウム
平成30年9月21日(金)10.00~15.30
場所 すまい・るホール(東京都文京区)
主 催 国立研究開発法人 建築研究所/(一社)日本サステナブル建築協会
→
詳しくはこちら
4)会員メーカー耐震補強部材 認定講習会
日本建築防災協会の住宅等防災技術評価を取得しているメーカーの講習会です。
<エイム㈱「かべつよし、TRCダンパー」>
「耐震診断書&補強プラン作成(大阪・山口のみ)」研修会
東京:9月21日(金)、10月19日(金)
名古屋:9月13日(木) 大阪:9月20日(木)
→
詳しくはこちら
<大建工業㈱「かべ大将 設計施工技術者講習会」>
「耐震診断書&補強プラン作成(大阪・山口のみ)」研修会
東京:8月30日(木)
→
詳しくはこちら
大阪:10月1日(月)
→
詳しくはこちら
5) 一般社団法人住宅リフォーム推進協議会シンポジウムのご案内
【 テーマ 】 『改正建築基準法とストックの有効活用』
【 日時・会場 】 東京:10月4日(木) 13時半~16時半 @すまい・るホール
:10月25日(木) 13時半~16時半 @hu+g MUSEUM 5F
→
詳しくはこちら
- 住まいの耐震博覧会 - 会員様参加型イベントのご案内(更新日2018/8/27)
1)リフォーム事例を募集中!
(開催スケジュール)
◆福岡会場 9月15・16日(土・日) 会場:マリンメッセ福岡
リフォーム事例募集中
自社の「リフォーム事例」をA1パネルでPRしませんか?
耐震ブースにて、会員様のリフォーム事例をご紹介いたします。
また、A2パネルにしてプレゼントします。自社イベントにご利用下さい。
制作はお任せください!全て無料です!
→
詳しくはこちら⇒福岡会場
2)耐震ブース相談員 ボランティア募集中!
耐震コーナーにて、一般来場者に対して耐震診断・改修のアドバイスをしていただきます。
耐震相談の経験を積むことができます!
→
詳しくはこちら⇒福岡会場
「住まいの耐震博覧会(福岡)」出展のお知らせ(更新日2018/8/23)
当協会は、ナイス株式会社様主催の「住まいの耐震博覧会(福岡)」を後援・出展いたします。是非ご来場ください。(入場無料)
日程:平成30年9月15日(土)・16日(日)
会場:マリンメッセ福岡 (福岡市博多区沖浜町7-1)
→
案内チラシはこちら
→
会場マップはこちら
「住まいの耐震博覧会(京都)」出展のお知らせ(更新日2018/8/23)
当協会は、ナイス株式会社様主催の「住まいの耐震博覧会(京都)」を後援・出展いたします。是非ご来場ください。(入場無料)
日程:平成30年8月25日(土)・26日(日)
会場:京都パルスプラザ (京都府総合見本市会館・京都市伏見区竹田鳥羽殿町5)
→
案内チラシはこちら
→
会場マップはこちら
「夏季休業」のお知らせ(更新日2018/8/8)
当協会の夏季休業は8/11(土)~8/16(木)となります。
ご不便をおかけすることと存じますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
「CLT採用本堂完成見学会」(更新日2018/7/24)
CLTを屋根構面に採用した寺院本堂 安永寺完成見学会をご案内いたします。
木造・RC造・S造の混構造でCLTを採用しているというとても珍しい計画です。
当日は設計監理者の 福山弘様(東京大学木質構造学研究室 特任助教(非常勤))によるプレゼンも予定しております。
○日時:8月2日(木)
○場所:埼玉県狭山市狭山市上奥富207‐1
○交通:西武新宿線「新狭山」駅 徒歩約16分
○詳細・お申込みはこちら
○概要はこちら
「ネットで受注!」(更新日2018/7/12)
今や、「買い物はネットで!」が当たり前。
新築は情報収集程度ですが、「リフォームはネットで業者探し」が存在感を増しています。
それはなぜか!
・・・「リフォーム=悪徳」「誰に頼んでよいか判らない」云々。
そこで、ネットで自社の宣伝兼ねて、受注活動をして見ませんか。
今なら、
①国交省の補助金が使えて割安で登録
②しかも、ステキ信頼リフォームに入会すれば、今年度の登録・利用に限り実質無料
※年会費・登録料等の費用はステキ信頼リフォームが負担します。
○詳細・お申込みはこちら
「かながわ健康・省エネ住宅シンポジウム2018」のご案内(更新日2018/6/21)
【第一部】
基調講演① 『住環境と健康についての調査結果報告』(14:00~15:50)
講師:慶応義塾大学 理工学部 システムデザイン工学科 教授
伊加賀 俊治 氏
基調講演② 『住環境でのダニ・カビ汚染と健康影響』(16:00~17:00)
講師:国立医薬品食品衛生研究所 衛生微生物部 第3室室長
渡辺 麻衣子 氏
【第二部】
スマートウェルネス体感パビリオン見学
○日時:7月21日(土)14:00~17:00(受付13:30~)
○会場:ナイス㈱本社 2階大会議室
○詳細・お申込みはこちら
○主催:一般社団法人 健康・省エネ住宅を推進する国民会議
○受講で1単位認定
■「構造塾」仙台1年目講座 第2回講座の会場のご案内■(更新日2018/6/13)
※1回目と会場が異なります!お間違いないよう!ご確認ください!
○2018年7月4日(水)
仙台会場:仙都会館 貸会議室 5F-B会議室
住所:宮城県仙台市青葉区中央2-2-10
TEL:022-222-4187
http://sentokaikan.co.jp/access/
■「構造塾」仙台1年目講座 第2回講座の会場のご案内■(更新日2018/6/13)
※1回目と会場が異なります!お間違いないよう!ご確認ください!
○2018年7月4日(水)
仙台会場:仙都会館 貸会議室 5F-B会議室
住所:宮城県仙台市青葉区中央2-2-10
TEL:022-222-4187
http://sentokaikan.co.jp/access/
■「構造塾」なごや1年目講座 第2回講座の会場の訂正■(更新日2018/6/13)
ご案内致しております「構造塾」なごや講座の会場ご案内に誤りがありました。
皆様には大変ご迷惑おかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
正しくは下記になりますので、ご確認ください。。
○2018年6月19日(火)
会場:名古屋ダイヤビルディング2号館 223会議室
住所:愛知県名古屋市中村区名駅3丁目15-1
http://www.mitsubishi-logistics.co.jp/service/estate/office_type/office15.html
平成30年度「うちエコ診断士」資格試験のお知らせ(更新日2018/5/28)
仙台、東京、名古屋、大阪、岡山、福岡で同時開催!
※岡山は平成30年度臨時開催会場
●一次試験(筆記試験):7月28日(土)
●二次試験(実技試験):9月1・2(土・日)※2日は東京のみ
試験の詳細https://www.uchieco-shindan.go.jp/shindan/exam_shindanshi.php
■申込期限:6月20日17時まで。
資格試験の案内チラシ
うちエコ診断士として診断活動を行うためには、「うちエコ診断実施機関」への登録が必要です。
※当協会は、うちエコ診断実施機関です。
一般社団法人「ステキ信頼リフォーム推進協会」関連ニュース(更新日2018/5/1)
一般社団法人ステキ信頼リフォーム推進協会主催の講演会を
下記日程で開催致します。
●日時 6月5日(火) 15:00~16:50(受付開始14:40)
●場所 AP東京八重洲通り 11階LM会議室
●講演会内容
1.『断熱省エネ・省CO2を本当に実践する時代へ』~政策と技術の動向~
講師:坂本雄三 (一社)ステキ信頼リフォーム推進協会 会長
2.『民法改正により、住宅会社、リフォーム会社は、どのような対応をすべきか
民法改正のポイントを学ぶ』
講師:秋野卓生氏 弁護士法人 匠総合法律事務所
●講演会終了後、懇親会を同会場7階PQR会議室で開催致します(17:00~18:30)
こららも併せてご参加ください。
詳細・お申し込みは以下を御確認下さい。
6月5日(火)講演会ご案内
㈱ピタコラム 耐震補強相談会のお知らせ(更新日2018/4/27)
①特別セミナー「巨大地震に備え今すべきこと」
②耐震補強相談会
5/12横須賀 5/19立川 5/26上尾
詳細はこちら
フラット35制度変更のお知らせ(更新日2018/4/27)
平成30年4月1日申込受付分から
【フラット35】の借り入れ対象費用が拡充されております。
拡充対象となる費用は、仲介手数料、火災保険料、登記に関する司法書士報酬・土地家屋調査士報酬などです。
詳細はこちら
融資率(注)を下げることで、お施主様の適用金利を軽減することも可能です。
(注)融資率=フラット35のお借入金額÷借入対象となる住宅の取得費
日経ホームビルダー2018.7月始まり『eラーニング』のご案内(更新日2018/4/27)
日経ホームビルダー年間購読+『eラーニング』の申込受付を開始いたします。
eラーニングは月1回の受講。前月発行号の内容から出題されます。所要時間は10分程度です。
★4回の合格で1単位が認定されます。
講習会受講以外での単位取得方法として是非ご活用ください!
詳細・お申込みはこちら
既存住宅状況調査技術者講習会」のお知らせ(更新日2018/4/27)
四月から施行開始された改正宅建業法で義務化となった既存住宅(中古住宅)のインスペクションに関し、インスペクションを行えるのはこの資格者のみです。
また、リフォーム前のインスペクションも今後は増加します。リフォーム事業にとって必ず必要になる資格です。
会員様は必ず取得するようにお願いします。尚、受講につき1単位認定します。受講された場合は単位申請書にて申請願います。
○公社)日本建築士会連合会主催 詳細・お申し込みは以下より
http://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html
○一社)日本木造住宅産業協会主催 詳細・お申し込みは以下より
https://www.mjkkoushuu.jp/seminar/detail/137
平成30年度「住宅・建築物省エネ・省CO2関連支援事業」事業者向け説明会のご案内(更新日2018/4/27)
既に締切の会場もございます。ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。
詳細・お申し込みはこちら(受講で1単位)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000787.html
ナイスパートナー会セミナー 開催のご案内(更新日2018/4/27)
ナイスパートナー会主催のセミナー【つくば会場】の開催が決定致しました。
是非ご参加下さい。(各1単位)
詳細・お申し込みは以下をご確認下さい。
5月22日(火)つくば
残席10名!『構造塾』ご案内(更新日2018/4/27)
『構造塾』は多数のお申込みを頂きまして、残席10名となりました。
ご検討中の方は是非お早目にお申込み下さい!
ご不明な点がございましたら事務局までお問い合わせ下さい。(TEL045-501-5614)
『構造塾』案内・申込書
会場案内
ナイスパートナー会セミナー 開催のご案内(更新日2018/4/20)
ナイスパートナー会主催のセミナー【新潟会場】の開催が決定致しました。是非ご参加下さい。(各1単位)
詳細・お申し込みは以下をご確認下さい。
5月11日(金) 新潟市
耐震技術認定者講習会 開催のご案内(更新日2018/4/12)
5~10月開催分をご案内いたします。(2単位)
今年有効期限が切れる方は是非ご受講下さい。
5月17日(木)大阪 5月22日(火)東京 6月14日(木)仙台
7月20日(金)大阪 9月14日(金)名古屋 10月12日(金)新潟
2018年開催一覧
申込書はこちら
■□ 「構造塾」 カリキュラム・日程 訂正のご案内□■ (更新日2018/4/6)
ご案内致しております「構造塾」講座のカリキュラム・日程につきまして一部誤りがありました。
皆様には大変ご迷惑おかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
訂正箇所につきましては、以下案内にてご確認下さい。
訂正のご案内
訂正後の申込書は以下をご利用ください。
構造塾案内0410版
申込締切日:各講座シリーズ初回 開催日の2週間前まで(ただし、満席になり次第締切となります)
「国土交通大臣登録 木造耐震診断資格者講習」「木造耐震改修技術者講習」のご案内 (更新日2018/4/3)
<耐震技術認定者 更新対象者様へ>
本講習を受講頂くことで更新できます。単位認定書と合わせて受講修了証写しをご提出ください。
ご案内・お申込はこちら
■申込期限:5月1日(火)17:30まで
「構造塾」開催会場のご案内 (更新日2018/3/29)
「構造塾」の会場をご案内致します。
お申込みされた方はご確認頂きますようお願い致します。
尚、申込期限は4月3日(火)までとなります。
会場案内はこちら
ご案内・お申込はこちら
「構造塾」東京会場 追加開催のご案内 (更新日2018/3/28)
●東京千代田区会場で1年目講座を全て受講できるようになりました!
1年目講座を御検討されている方は、是非この機会にお申し込み頂きますようお願い致します。
申込期限を3月30日まで延長致します。
ご案内・申込書はこちら
ナイスパートナー会研修会のご案内 (更新日2018/3/28)
「リフォームを貴社の主力事業に!~やるなら今!打つべき一手~」
日時:4月26日(木)
会場:フラールガーデン東京
ご案内・申込書はこちら
第四回ジャパン・レジリエンス・アワード2018 「優秀賞」受賞のご報告(更新日2018/3/28)
先日、一財)レジリエンスジャパン推進協議会主催の第四回ジャパン・レジリエンス・アワード2018にて当協会が事業の一部を移管した一社)ステキ信頼リフォーム推進協会が「優秀賞」を受賞しました。
当協会でも第一回「優良賞」、第三回「優秀賞」を受賞しております。
継続事業の社会貢献度が認められた結果であり、また会員様と一緒に取り組んできた結果でもあります。皆さんと喜びを共有し、今後も更に住まいの耐震化、省エネ・断熱化の促進に努めたいと思います。
ジャパン・レジリエンス・アワード2018につきましては以下ご参照ください。
http://www.resilience-jp.org/20180322165259/
「自立循環型住宅設計講習会 改修版」開催のご案内 (更新日2018/3/28)
リフォームでの省エネ改修は差別化リフォームに繋がります。
ぜひご受講下さい!
ご案内はこちら
申込フォームはこちらから→http://www.jjj-design.org/?page_id=422
「既存住宅状況調査技術者講習会」のご案内 (更新日2018/3/28)
公的資格「インスペクター(既存住宅状況調査技術者)」取得しましたか。
横浜・新潟会場は満席です。未受講の方はお早めに!お申し込みは以下より。
http://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html
性能向上リフォーム推進モデル事業【フラット35】リノベのご案内 (更新日2018/3/28)
「性能向上リフォーム推進モデル事業 [フラット35]リノベ」 4月より受付開始!
以下の場合、借入金利を一定期間引き下げる制度です。
特に、②のリフォームされた既存住宅(中古住宅)を購入するお客様に対しては大きな武器になります。
お客様が
①中古住宅を購入して性能向上リフォームを行う場合
②住宅事業者により性能向上リフォームが行われた中古住宅を購入する場合
詳しくはこちら
「住まいの耐震博覧会」「木と住まいの大博覧会」名古屋 開催のご案内 (更新日2018/3/28)
会場・日時 ポートメッセなごや 6月23(土)・24日(日)
◆リフォーム事例募集中!(before after の写真を展示用説明パネルにします。)
◆耐震相談員募集中!(イベント期間中、無料相談に応じて頂きます。)
「構造塾」無料オープン講座 福岡 開催のご案内 (更新日2018/3/23)
●5月1日に福岡にて「構造塾」無料オープン講座を開催致します。是非ご参加下さい。
ご案内・申込書はこちら
H30年度「構造塾」 日程変更のご案内 (更新日2018/3/23)
●1年目講座 大阪会場(講座NO19)の第1回は5/14から6/1に変更となります。
日程変更後のご案内・申込書はこちら
ナイスパートナー会研修会のご案内 (更新日2018/3/16)
●ナイスパートナー会主催で、下記エリア・日程にてセミナーを開催致します。
柏・浜松以外のセミナー内容・詳細につきましては、追ってご連絡いたします。
□4月25日(水):柏
□4月26日(木):城北、静岡
□5月8日(火):浜松
□5月9日(水):千葉北、西東京、中部
□5月22日(火):宇都宮、石岡
□5月23日(水):東京
□5月24日(木):横浜
□5月25日(金):埼玉
柏NP会セミナーご案内・申込書はこちら
浜松NP会セミナーご案内・申込書はこちら
空き家対策「すどまりとなみ」民泊視察・体験&大建工業井波工場見学ツアーのご案内 (更新日2018/3/16)
皆様の地域でも、空き家は増加し、大きな社会問題・地域問題になっていると思います。国・自治体はこの空き家の利活用を進めたいと考えております。これは皆様にとってリフォーム事業の大きなチャンスです。
3月7日に開催された講演会で講演された「空き家になった実家を民泊で利活用の事例」の視察を企画致しました。また、商品知識の更なるレベルアップを目的に大建工業㈱井波工場の見学も行います。
皆様の今後のビジネスにきっとお役に立つものと思います。是非、ご参加下さいますようお願いいたします。
ご案内・申込書はこちら
H30年度「構造塾」開催のご案内 (更新日2018/3/15)
昨年住構協主催で開催致しました「構造塾(6回シリーズ)」は大変好評を頂きました。
多くの受講者から「来年も受講したい」との要望を受け、本年からの受講者向けに1年目講座、昨年からの受講者向けに2年目講座を実施いたします。
「構造・基礎・地盤」について解りやすく説明できるスキルを身につけ、競合他社との圧倒的な差別化を図るためにも是非「構造塾」をご活用ください!
また、2018年度の開催に先立ちまして、4月27日仙台にて構造塾の講義内容を体験できる無料講習会を実施します。定員50名の為、お早目にお申し込みください。
H30年度「構造塾」ご案内・申込書はこちら
「構造塾」オープン講座(仙台)ご案内はこちら
講演会および活動報告会 開催のご案内 (更新日2018/2/14)
■日時:平成30年3月7日(水)13:30~16:40(定員120名)
■会場:ナイス本社ビル2階 大会議室
■講演会内容
(講演第一部)
「国における住宅政策の動向と良質な住宅ストック形成にむけて
~既存住宅市場のトレンドに乗り遅れないために『やるなら、今!!』~」
木構造建築センター株式会社 代表取締役社長
ナイス株式会社 経営推進本部 技術担当顧問 港 以知郎 氏
(講演第二部)
【会員取組事例発表】
1)「進取挑戦! 市場環境の変化を成長のチャンスに変える
~家づくりから地域の暮らし・文化づくりへ~」
株式会社中島工務店 代表取締役 中島 慶貴 氏
2)「我が家の空き家対策
~実践・奮闘中!ゲストハウス『すどまりとなみ』~」
NPO法人住まいの構造改革推進協会 川向 実 氏
■ご受講で1単位
→
詳細・お申し込みはこちら
シンポジウム開催のご案内 (更新日2018/1/19)
<建築物への木材活用 シンポジウム>
資源循環型社会の形成に向けた木材活用に関する様々な情報を設計者や施工者、発注者、行政関係者等に対して提供するシンポジウムを開催致します。
●第一部基調講演:『無垢材の活用と地方創生』(10:30~11:05)
●第二部トークセッション:『サステナブルな木造建築の新たな潮流に向けて』(11:05~12:30)
(パネリスト)
井口 真輝 氏 (林野庁 林政部 木材産業課 木材製品技術室長)
稲山 正弘 氏 (東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授)
佐川 広興 氏 (協和木材株式会社 代表取締役 国産材製材協会 会長)
森田 浩一 氏 (パナソニック エイジフリー株式会社 常務執行役員)
平田 恒一郎 氏(ナイス株式会社 代表取締役社長)
有馬 孝礼 氏 (東京大学 名誉教授(一社)木と住まい研究協会 代表理事)
(モデレーター)
遠藤 雅宏 氏 ((一財)木構造建築研究所 常務理事)
■2月16日(金)10:30~12:30(定員120名)
■会場:東京ビックサイト 会議棟703
■ご受講で1単位
→
詳細・お申し込みはこちら
新潟ナイスパートナー会 研修会開催のご案内 (更新日2018/1/11)
1月24日(水)15:30~17:30
第一部: 『木構造・木質化の地域材利用』 (60分)
第二部: 『ステキ信頼リフォームについて』 (30分)
第三部: 『市場住設合同展示会2018・春について』(15分)
■会場:ホテルニューオータニ長岡
■1単位
→
詳しくは・お申し込みはこちら
「リフォーム評価ナビ」登録受付中! (更新日2017/12/25)
これからのビジネスは自社の存在を多くの方に知っていただくことが重要で、特にホームページの活用が重要になります。リフォーム評価ナビは、リフォームを検討している消費者と皆さんの出会いの場を提供しています。国交省の補助金を使って格安にて皆様のお会社の紹介ページ作成を支援します。
リフォーム評価ナビとは:https://www.refonavi.or.jp/lp/201705b/
セミナーのご案内(更新日2017/12/25)
1)1月18日(木)13:00~17:40 (無料)
林修氏 「『伝わる』言葉と『伝える』言葉」他
■会場:TKPガーデンシティ品川
■木耐協主催
■1単位
→
詳しくは・お申し込みはこちら
2)1月23日(火)13:00~17:00 (会員様は5千円/人)
<新春賀詞交歓会>
①JR九州 代表取締役会長 唐池恒二氏 「夢見る力が『気』をつくる」
*クルーズトレイン「ななつ星」のビジネスモデルは是非聴きたいとこ
ろです。
②有力企業7社の社長によるパネルディスカッション
「住宅業界の市況予測と各社の戦略」
■会場:ヒルトン福岡シーホーク
■ナイス主催
■1単位
→
詳しくは・お申し込みはこちら
3)1月26日(金)13:00~17:00 (会員様は5千円/人)
<新春経済講演会>
①ボストンコンサルティンググループ シニア・アドバイザー御立尚資氏
「『並存』の時代とリーダーシップ」
*「並存」の時代ってご存知でしたか。今の時代の勝ち組は、その戦略
を取り続けるなら、既に負け組みになりつつあるようです。聴いてお
くべきです。
②有力企業7社の社長によるパネルディスカッション
「住宅業界の市況予測と各社の戦略」
■会場:グランドプリンスホテル新高輪
■ナイス㈱主催
■1単位
→
詳しくは・お申し込みはこちら
4)住まいの耐震博覧会セミナー
①2月16日(金)12:30~13:30(無料)
東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻 准教授 前真之氏
「全ての家に高性能の恩恵を!~耐震だけでなく温熱環境・エネルギー
もお忘れなく~」
*空調・通風・給湯・自然光利用など幅広くご研究をされております。
前先生のご講演はいつも超満員です。この機会に是非ご聴講ください。
■住構協・ステキ信頼リフォーム共催
■1単位(耐震博ご来場と併せて2単位)
②2月16日(金)14:00~15:00(無料)
京都大学 生存圏研究所 生活圏構造機能分野 教授 五十田博氏
「熊本地震から学んで欲しいこと~実は簡単!建物を強くする方法~」
*木構造の専門家として熊本地震を調査、数々の実物大加震実験の知見
など、木造住宅・大規模木構造建築物に関わる方には必ず聞いて頂きた
い内容です。
実はRC・鉄骨より木造の方が地震には強くできるってホント!
答えは講演会で!
■住構協・ステキ信頼リフォーム共催
■1単位(耐震博ご来場と併せて2単位)
→
詳しくは・お申し込みはこちら
17・18日(土・日)開催のセミナーは別途ご案内致します。
5) 2月22日(木)13:30~17:00
構造塾最終回
M's構造設計 代表取締役社長 佐藤実氏
「SWS試験結果の読み取り方と基礎選定、地盤補強のポイント」
「地盤補強設計のポイント」
「沈下事故と修正工事について」
既に申込の方々限定ですが、とても好評につき来年度も企画検討中です。
また今回の受講者を対象に更にステップアップした構造塾も企画中です。
お楽しみに。
6)静岡県内9箇所にて開催します。
■1月16日~2月1日 13:30~16:30
木造住宅の耐震化推進セミナー(無料)
*講習Ⅲ「新耐震木造住宅技術について」と題し当協会が担当させて頂きま
す。静岡の会員様は全員、近県の方も是非ご参加ください。
■公社)静岡県建築士会主催
■1単位
→
詳しくは・お申し込みはこちら
イベントのご案内(更新日2017/12/25)
「住まいの耐震博覧会」「木と住まいの大博覧会」開催!(入場無料)
■日時:2月16日(金)~18日(日)10時~17時(最終日は16時)
■場所:東京ビッグサイト東7・8ホール
■1単位
→
イベント詳細はこちら*耐震相談員、before after事例パネル募集します。
募集要項は今月中にFAXで会員様にお送ります。
相談員:1単位
パネル展示:1単位
うちエコ診断士更新のお知らせ
※来年度、更新が必要なうちエコ診断士には葉書が届いています。
環境省の公的な資格です。これからの省エネの時代には必ず役に立ちます。
失効すると再度取り直すのは大変です。是非更新手続きをしてください。
更新が必要な方:認定期間が平成30年3月31日までの方
一般社団法人「ステキ信頼リフォーム推進協会」関連ニュース(更新日2017/12/07)
11月28日に開催されました設立記念シンポジウムは、233名の方にご参加頂き大盛況にて終了致しました!
ご参加頂きました方には心より御礼申し上げます。
シンポジウム概要を下記に掲載致します。
是非ご一読頂きますようお願い申し上げます。
→
11月28日 設立記念シンポジウム 概要
「単位認定講習会」のご案内(更新日2017/12/07)
皆様の事業活動にご活用頂ける内容となっております。是非ご参加下さい。
詳細は認定講習会の欄をご確認下さい。
●大建工業㈱「かべ大将」 設計施工技術者研修会(高松12/5)
●エイム㈱「かべつよし、TRCダンパー、耐震診断書&補強プラン作成」研修会(大阪12/15・東京12/19)
●平成29年度「長寿命化リフォームセミナー」(事業者向け)(全国にて開催)
●平成29年度 住宅リフォームセミナー(消費者向け)(全国にて開催)
●政策研究大学院大学・建築研究所共催シンポジウム 「建築物地震被災度調査・評価の現状と新技術」(東京1/18)
●木耐協 2018年度全国大会 第20回記念大会(東京1/18)※詳細は追ってご案内致します
●【新春賀詞交歓会】(福岡1/23)※詳細は追ってご案内致します
●【新春経済講演会】(東京1/26)※詳細は追ってご案内致します
●平成29年度うちエコ診断士更新研修会 (全国にて開催)
2018年度「耐震技術認定者講習会」のご案内(更新日2017/12/04)
日程につきましては、耐震技術認定者講習会の欄をご確認下さい。
開催の2か月前頃から受付を開始いたします。
急遽変更となる場合がございますので予めご了承ください。
一般社団法人「ステキ信頼リフォーム推進協会」関連ニュース(更新日2017/11/07)
シンポジウム 開催のご案内
基調講演「次世代の森林・木質資源と木の住まいを考える」
日時:11月30日(木)14:00~17:40(情報交換会18:00~20:00)
会場:京都大学本部構内 百周年時計台記念館国際交流ホールⅠ ■参加無料
申込締切:11月26日(日)
→
詳細・お申込みはこちらをご覧ください
お問い合わせ先:ナイス㈱ 素適住宅研究所 京都素適ラボ TEL075-693-7144
一般社団法人「ステキ信頼リフォーム推進協会」関連ニュース(更新日2017/10/26)
シンポジウム 開催のご案内
日時:11月28日(火)13:00~15:00
場所:AP東京八重洲通り 7階PQR会議室 ■参加無料
パネルディスカッションテーマ:「健全なリフォームの実現と住宅ストックへの展望」
(パネリスト)
・五十田 博 京都大学 生存圏研究所 生活圏構造機能分野 教授
・坂本 雄三 (一社) ステキ信頼リフォーム推進協会 会長/東京大学名誉教授
・長尾 年恭 (一財) 強靭な理想の住宅を創る会 理事長/東海大学海洋研究所教授 地震予知センター長
・平田 恒一郎 NPO法人 住まいの構造改革推進協会 最高顧問
(モデレーター)
・戸田 俊彦 (一社)木と住まい研究協会 理事
→
詳細・お申込みはこちらをご覧ください
お問い合わせ先:045-501-5544
一般社団法人「ステキ信頼リフォーム推進協会」関連ニュース(更新日2017/10/26)
「新価値創造展2017」 レジリエンスアワード受賞者特別展示ゾーンに
一社)ステキ信頼リフォーム推進協会と一緒に住まいの耐震化促進を目的に出展致します!
起震車で熊本地震を体験頂き、住宅の建築年、耐震等級による被害の違いを図解で示します。
日時:11月15(水)~17日(金) 10:00~17:00
会場:東京ビックサイト 東7・8ホール ■入場無料
→
詳細はこちらをご覧ください
お問い合わせ先:045-501-5544
一般社団法人「ステキ信頼リフォーム推進協会」関連ニュース(更新日2017/10/20)
一般社団法人「ステキ信頼リフォーム推進協会」の概要発表の記者会見を開催致しますので、ご案内致します。
皆様のご参加をお待ちしております!
日時:10月31日(火)13:30~14:30(受付開始13:00)
場所:AP東京八重洲通り13階Aルーム
→
詳細・お申込みはこちらをご覧ください
社団についてご不明な点は事務局までお気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:045-501-5544
認定講習会 更新しました (更新日2017/8/18)
・大建工業 かべ大将
設計施工技術者研修会
・エイム
かべつよし、TRCダンパー、設計・施工技術者研修会
耐震診断書&補強プラン作成研修
詳細は下段の「認定講習会」欄をご確認ください
【省エネ基準適合義務化に向けた無料講習会のご案内】(更新日2017/8/17)
※この講習会は、平成29年度国土交通省住宅市場整備推進等事業による補助事業です。
会場: 9月8日より11月24日まで、全国26会場で行います。
講習:講習時間は全国共通で、14:00~16:30 となります。
講師(第一部):(一財)ベターリビング又は住宅保証機構㈱
講師(第二部):(一社)木と住まい研究協会
→
詳細はこちらをご覧ください
【平成29年度 木材劣化診断士 資格検定講習・試験のご案内】(更新日2017/8/1)
国交省認定インスペクター講習です。
開催日時: 8月30(水)10:00~17:30
会場: 木材会館(東京都江東区新木場1-18-8)
定員: 50名 お早めにお申込み下さい。
受験資格: 木材保存士、建築士(一級・二級)、木材建築士のいずれかの資格保持者
→
詳細はこちらをご覧ください<終了しました>
【耐震技術認定者講習会 金沢で開催致します】(更新日2017/7/27)
北陸エリア初! この機会に是非ご受講下さい。
開催日:8月25(金)
会場:金沢商工会議所
→
詳細はこちらをご覧ください<終了しました>
【リフォーム評価ナビ 7/18より申込開始!!】(更新日2017/7/18)
お客様がリフォームを検討する場合インターネットで情報を集めることが多いのではないでしょうか?「リフォーム評価ナビ」に登録して、リフォームの受注率アップをはかりませんか!国交省等の補助金活用で格安で登録できます。件数限定につきお早めにお申し込み下さい。
お申込みを検討されている方は事務局までお問い合わせ下さい。
(お問い合わせ先)
住まいの構造改革推進協会 事務局
TEL:045-501-5614
メールアドレス:jyuukoukyou@nice.co.jp
ご参考 リフォーム評価ナビとは→
こちら
【新耐震木造住宅検証法について】(更新日2017/7/18)
国土交通省は、平成12年以前の既存木造住宅を中心に、リフォーム等の機会に平成12年基準の仕様に照らし、接合部等の状況を確認する事を推奨しました。それを受け(一財)日本建築防災協会が効率的な確認方法を公開しました。
接合部等を確認することで、効率的に耐震性を検証する方法です。皆様の事業活動に是非活用下さい。
【新耐震木造住宅検証法】
→
詳細はこちらをご覧ください
【木耐博士N バージョンアップのお願い】(更新日2017/7/18)
一般耐震診断ソフト「木耐博士N」が6月23日(金)付けで【日本建築防災協会プログラム評価】の認定を更新致しました。
認定更新に併せて皆様からのご要望を基に使い勝手も改良し、更にご利用頂きやすくなりました。
古いバージョンは認定切れとなるため、必ずバージョンアップをお願い致します。
→
詳細はこちらをご覧ください
【指定講習 更新しました】(更新日2017/7/18)
ご好評につき「構造塾」再募集のお知らせ
(第3回目からのご参加も可能です)
→
第3回~第6回の詳細はこちら
【指定講習 更新しました】(更新日2017/6/29)
7月20日(木)横浜
平成29年度うちエコ診断士資格試験 試験直前セミナー(過去問解説)
→
詳細はこちらをご覧ください
【指定講習 更新しました】(更新日2017/5/30)
7/19(水)川口
11/19(水)川口
12/8(金)大阪
→
詳細はこちらをご覧ください
【指定講習 更新しました】(更新日2017/5/24)
耐震技術認定者講習会試験 合格対策講習会 開催
8/24(木)名古屋
→
詳細はこちらをご覧ください
【認定講習 更新しました】(更新日2017/5/24)
団体自主検査員講習会のお知らせ
6/27(火)東京
→
詳細はこちらをご覧ください
<終了しました>
【環境省主催イベント「ECO LIFE FAIR」のご案内】
(更新日2017/5/15)
6/3(土)6/4(日)、代々木公園(両日共に入場無料)にて
環境省主催イベント「ECO LIFE FAIR」が 開催されます。
ご家族でご参加されてみてはいかがでしょうか!!
※当協会はうちエコ診断実施機関として活動しています。
→
詳細はこちらをご覧ください<終了しました>
【平成29年度「国土交通大臣登録 木造耐震診断資格者講習」 および
「木造耐震改修技術者講習」開催のご案内】 (更新日2017/5/10)
東京、大阪、福岡、静岡にて開催されます。
→
正会員様のメリット
→
詳細はこちらをご覧ください
認定講習会 更新しました(更新日2017/5/10)
大建工業 かべ大将
設計施工技術者研修会
詳細は下段の「認定講習会」欄をご確認ください
指定講習 更新しました(更新日2017/5/8)
広島 5/23(火)13時~
① 「うちエコ診断」で受注UP! ~ビジネスはニーズからウォンツへ~
② 「耐震セミナー ~大建工業から耐震関連製品のご紹介~」
→
詳細はこちらをご覧下さい。<終了しました>
認定講習 更新しました(更新日2017/5/2)
三重 5/24(水)
「実録!震災復旧から復興への道程」
講師 : 住まいの構造改革推進協会 理事 鈴木芳郎
→
詳細はこちらをご覧下さい。<終了しました>
会員様イベント 更新しました(更新日2017/5/1)
5/27(土)
木造住宅耐震セミナー 主催;多摩市
→
詳細はこちらをご覧下さい。<終了しました>
【構造塾】申込締め切りました(更新日2017/4/25)
好評につき定員に達しました為、申込を締め切りました
指定講習 更新しました(更新日2017/4/20)
相模原 5/11(木)
「省エネ性能表示制度(BELS)と今後の住宅施策の動向」
→
詳細はこちらをご覧下さい。<終了しました>
5/16仙台 導入研修 日程変更のお詫び(更新日2017/4/17)
5/16仙台導入研修は日程が変更となります。
新たな日時は決まり次第お知らせ致します。
指定講習 更新しました(更新日2017/4/5)
【構造塾】講座開催のご案内
第1回 「熊本地震現地詳細調査から学ぶ!
~構造と地盤について説明できる力の必要性~」
㈱M's構造設計 代表取締役社長 佐藤実様 より解説していただきます。
→
詳細はこちらをご覧下さい。
認定講習 更新しました(更新日2017/4/5)
エイム㈱
かべつよし、TRCダンパー、耐震診断書&補強プラン作成研修会
東京6/27 7/27 9/21 大阪6/14 7/19 8/17
→
詳細はこちらをご覧下さい。
指定講習 更新しました(更新日2017/3/31)
柏 4/24(月)
「省エネ・快適なこれからの家づくりのために
~ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー住宅)仕様づくりのご提案~」
上野 4/27(木)
「木材と住宅のトラブル回避
~木材業者様・工務店様が最低限知っておきたい法律知識~」
新宿 5/9(火)
「住宅ローン・補助事業活用で工務店受注支援」
千葉市 5/11(木)
「2020年までの住宅市場と行列ができる工務店事例」
詳細は下段の「指定講習会」欄にてご確認ください <終了しました>
国交省(安心R住宅(仮称)について)(更新日2017/3/31)
「住みたい」「買いたい」既存住宅の流通促進
→
詳細はこちらのHPをご覧ください
「関連情報」-「関連資料、その他」-「参考資料1「住みたい」「買いたい」既存住宅の流通促進に寄与する事業者団体の登録制度(案)について」
会員様イベント 更新しました(更新日2017/3/22)
5/13(土)5/14(日) 姫路 第4回すてき住まいの大感謝祭2017
→
詳細はこちらをご覧下さい。<終了しました>
3/1理事会・総会のご報告(更新日2017/3/22)
「耐震技術認定者更新条件の変更」と「表彰制度設立」!!
詳細は、2月度の月次報告書をご覧ください(会員様へお渡ししております)
会員様イベント更新しました(更新日2017/3/13)
7/1(土)7/2(日)長野市 信州住まいのわくわくフェア2017
詳細は決まり次第ご案内します。<終了しました>
5/13(土)5/14(日) 姫路 第4回すてき住まいの大感謝祭2017
詳細は決まり次第ご案内します。<終了しました>
4/9(日)和歌山市 すてき住まいの大感謝祭
和歌山マリーナシティ
→
詳細はこちらをご覧下さい。<終了しました>
「住まいの耐震博覧会」「木と住まいの大博覧会」のご報告(更新日2017/3/8)
2/3(金)~2/5(日)東京ビックサイトにて行われたイベントは、お陰さまで6万6千人を超えるご来場者様にお越しいただきました。
また、47都道府県・東京18区にもご協力いただき、各種補助事業の紹介をさせていただきました。
→
展示内容の一部を載せています。こちらをご覧下さい。
認定講習 エイム㈱かべつよし研修会(更新日2017/3/8)
東京 4/25(火) 5/23(火)
大阪 3/15(水) 5/17(水) 6/14(水)
福岡 4/12(水)
詳細は下段の「認定講習会」欄にてご確認ください <終了しました>
「プロパティオン」 履歴管理のご案内(更新日2017/2/13)
住宅履歴はしっかり整理整頓・管理できていますか。
建てては壊し、1にも2にも新築、新築の時代は終わりました。
これからは性能の良い新築住宅を建て、あるいは中古住宅を性能リフォームして、長く管理して儲けるストック型ビジネスでないと生き残れません。
履歴管理ができていないとストックビジネスは成り立ちません。
プロパティオン株式会社HP
プロパティオンの動画を製作いたしました。YOUTUBEでご覧ください。
→
住宅履歴プロパティオンいえかるて81秒
→スマホで町内会「まちネット」83秒